Joeの精進記録

旧:競プロ練習記録

2019-01-01から1年間の記事一覧

Graph Matching Networks for Learning the Similarity of Graph Structured Objects

https://arxiv.org/pdf/1904.12787.pdfを読む。 Contribution GNNで1つのグラフを入力とし、similarity判定に使えるvectorを出力する方法 Graph Matching Networkと呼ばれる、入力は2つのグラフで、出力がそのsimilarity scoreのネットワークを提唱。Cross-g…

NeurIPSレビューと課題

S2V-DQNがZhuwenの論文に書かれていたよりもずっと強力であることがわかった。 細かく追えていないがaggregateがGNNよりも一般的に見えるし普通にGNNより強いのでは?という気分になってきた。 Weightedの場合も自然にエンコードできるのは強そう。 ところで…

S2V-DQNをCPU環境で動かす

github.com オリジナルの説明が全然役に立たないのでまとめ直す。 1. Build 1.1 git clone --recursive https://github.com/Hanjun-Dai/graph_comb_opt 唯一そのままでうまく動く 1.2 Build graphnn github.com 一応こちらの説明に沿ってやる 1.2.1 CUDAをht…

自分用Makefileのメモ書き

基本構文 <target>: <files> <commands> <target>: <commands> 実行 makeとやると、Makefileに定義された最初のターゲットが実行される。他のターゲットを実行するにはmake clean, make installなど臨機応変にターゲット名を入力。 特別なターゲット名 .PHONY .PHONY test とかよくみる。コマンド名とフ</commands></target></commands></files></target>…

A Persistent Weisfeiler–Lehman Procedure for Graph Classification

Persistent Homologyをまったく知らない人は先にhttps://xuzijian629.hatenadiary.jp/entry/2019/07/20/192722を読んでください。 Super Simplified Overview あまりに本質な画像なんですが、グラフのNodeにWeisfeiler-Lemanの方法に従ってラベルを付けてい…

AtCoderで黄色になりました

黄色になりました!!!!! pic.twitter.com/05lnFYtuV4— Joe@ジャッジを見る (@xuzijian629) 2019年7月20日 伝統に従って記事を書きます。 やったこと AtCoder, CodeForces, Topcoderのコンテストに(撤退することもあるけどとりあえず)出続ける 短期間で…

Persistent Homology

A Persistent Weisfeiler–Lehman Procedure for Graph Classificationを読んでいてPersistent Homologyとは?となったので、調べた内容をまとめる。 Motivation [1] 目標として、データの幾何学的構造を捉えたい。リング状になっているデータ点の集合あった…

ICPC国内予選2019に出場しました

4完24位でした。 感想 この一戦だけに絞って感想を言うなら、「Eをもう少し落ち着いて確実に合わせに行きたかった」となるのですが、さすがに今回のICPCは自分にとって最後のICPCであり、チームGirigiriとはこの一戦のみならず人としての付き合いが長いので…

機械学習におけるカーネルを一言で

2つのデータがどれだけ似ているかを返す関数です。 非負実数を返し、似ていれば値は大きく、似ていないと小さいです。 以上! カーネルトリックについて たいてい回帰問題の文脈で現れると思いますが、元のデータ点を直線(もしくは超平面)で回帰することは…

機械学習のためのGaussian Processを簡潔に

ガウス過程 (Gaussian Process; GP)を簡潔に説明します。日本語の類書や類ウェブページ?はたくさんありますが以下の差別化を図りました できるだけ数式による説明を心がけます 定義をスムーズにするために関数空間の観点からGPによる回帰を説明し、実は線形…

おもしろい数え上げの問題

知り合いからおもしろい問題を聞いたので解いてみました。おもしろいかは人によると思いますが、数え上げ方がおもしろかったのでまとめます。 タイトルを解法のキーワードにしようと思ったんですが非常にもったいないネタバレをしてしまいそうなので先に問題…

卒論の行方

これは自分が学部生のときに気になっていたことなので紹介します。卒論が人生初論文になりそうな人を想定します。 時系列を追って書いていこうかなと思います。後半は経験していないので理解している範囲で想像で書いてます 卒論テーマを決める これがだいぶ…

pytorchのワナtop 3

研究でpytorchを初めて使ったんですが、いろいろつまづきました。3つ紹介します。top 3と書きましたがtopじゃないかもしれません torchのtensorのサイズはintではなくtorch.Size型 まあ基本中の基本なので知ってる人は多いと思いますが、arr.size() == 1とか…

朝起きたらzshが死んでいた話

起きました。さーて研究研究といいながらvscodeを開いてターミナル実行しようとしたら一瞬でターミナルが落ちます。 このままじゃエラーメッセージすら読めないので一瞬のすきを突いてスクショをしてみると なにこれ!?!?!?!? 検索されやすいようにエ…

機械学習を勉強しようと思っている人へ

またポエム記事です。お付き合いください。 最近、ちょっとはマシになったとはいえ、まだまだ機械学習の人気は絶えません。 本屋に行けば機械学習の本は相変わらずたくさんありますし、Qiitaの機械学習の記事も増え続けています。 ぼくは、競争的な分野がす…

ポエム: 専門の分野をもつということ

最近けんきう+競プロで忙しいんですが、こういうとき却ってブログ書きたくなりますね。 なんか専門の分野があるってかっこいいなという話です。 ぼくは東京大学の理学部情報科学科出身ですが、多分他大学や他学科の情報系とは一線を画する雰囲気があると思…

JAG 国内模擬 2015 練習記

前回はこちら xuzijian629.hatenablog.com 結果 vjudge.net A, B ぼくがすぐに書いた。AはFA相当っぽい。ABのペナも最小?さすがに仕事をした。 D Cの実装が詰まっているようで、1時間50分ぐらいかかってDを荻野が通した。ややバグに見舞われたみたいだけど …

team Girigiriのライブラリをまとめるサイトを作った

team Girigiriのライブラリ置き場を作りました。コードの整形ができていないのでまだちょっとしかあがっていませんが順次追加していく予定です。https://t.co/ZPCw0H4Fk6— Joe (@xuzijian629) April 27, 2019 ひさびさにweb系をやったわけですが、苦労(とい…

ICPC JAG 国内模擬 2017 練習記

vjudge.net team Girigiriでやりました。 方針 Aはいつもどおりぼくが速解きする。Aが簡単そうだったらそのままBもぼくが読んで速解きする。Aに多少時間がかかりそうならBはけんしん。荻野/けんしんでC, Dを担当。ぼくはA, Bを終えたらE以降を雑に読む。C, D…

東京大学のパソコンオタクが0から始めるジムトレーニング#0

Intro 普段は深夜2時からCodeforces, 根津駅の階段でバテる、好きなプログラミング言語はC++, 最近AtCoder黄色を目指している東京大学のパソコンオタクです。 突然ですがこのたび、ジムに通い始めました。 きっかけは友人が腕につけていたfitbitがかっこよか…

ポエム19/04/05

ポエムです。 先日院に進学しました。なんか教授たちが、院生は実質プロの研究者(煽りの文脈ではない)なので、 自覚をもって社会に還元すべく研究をしてください、みたいなことを言ってて、もう自分もそういう段階なのかーという気分になりました。これに…

競プロで使える高速化テクニック

競プロで使える謎高速化テクニックを集めた記事ほしいな— Joe@社会 (@xuzijian629) March 31, 2019 ということで自分で書きます。ここでいう高速化とは真に計算量を落とすようなかっこいいものではなく、定数倍高速化のことを指します。 まあこういうのは無…

卒論を書きました

前回の投稿から一ヶ月以上空いてしまったので何か書こうかなと思いまして、先日無事書き終えた卒論を振り返ってみようと思います。 TLDR; 卒論を提出しました。 卒論を提出!!! pic.twitter.com/Y6BW2hjGDl— Joe (@xuzijian629) January 31, 2019 ほんとこ…